「神さまをおまつりしたいのだけど…ザ・神棚っ!な神棚は洋風のインテリアにマッチしないのよね…。」
「いかにも仰々しいのもねぇ…。」
などとお悩みではありませんか?
実は、我が家に神さまをおまつりして来年は9年目となるchinoちゃんは、そろそろ神棚をお取り替えしようかな?と、考え中です。
そこで今回は「chinoちゃんが今新調するならこの神棚にしたい♪」と、検討中の神棚をオススメ順にご紹介しますね。
おうちで神さまをおまつりするのをためらっておられる方にも、ぜひご参考にしていただけたらと思います。
chinoちゃんが選ぶ神棚の条件
神棚は神様のいらっしゃる聖域です。
いわば、神社のミニチュア版であるのですから、ただ闇雲におしゃれでインテリアに溶け込めさえすればよい、というものではないのですよね。
「もし自分が神さまの立場だったら、どのようにお迎えされたら居心地がよいかな?」
というのも、神棚選びの大事な基準になります。
chinoちゃん的神棚選びの最低条件を箇条書きしてみました。
chino家の神棚の条件
- 三社造りであること
- 御扉があること もしくはお神札がむき出しにされないこと
- お供えを置けるスペースがあること
三社造りであること
三社造りとは、天照大神さまの神宮大麻を中心に、右に氏神さま、左に崇敬する神社として、お神札を横に並べられる造りです。
朝夕の祈りの際には、それぞれのお神札に顔を向け「伊勢神宮の大神さま、天照大神さま」「●●神社の大神さま」「○○神社の大神さま」と、御扉(の奥のご存在)にお呼びかけできる、三社造りが好ましいです。
一社造りは天照大神さまの神宮大麻を先頭に神さまを重ねておまつりします。
自分が神さまなら、重ねられるよりもやはり横に並べてもらいたいなぁと感じると思います。
御扉があること もしくはお神札がむき出しにされないこと
神社でも通常は御扉が閉まっており、毎月1日、15日の月次祭や祭礼などの神事の時にのみ開かれますので、御扉が閉まっている方が神さまも落ち着かれるでしょう。
また、飲食店などでお神札をそのままむき出しで棚に立てかけているのを見かけますが、これはよろしくありませんね~。
何よりも穢れを嫌う神さまに油やソースが飛び跳ねたりして汚れたら…これは神さまに対して大変失礼なことです。
神さまを粗末に扱って、御守護・後押しをいただこうとは虫が良すぎませんか?
お供えを置けるスペースがあること
朝いちばんのご挨拶の際に、水、米、塩を供えます。
お神札をおまつりしてそのままほったらかしで御守護、後押しだけを調子よくお願いするわけには参りません。
以上がchinoちゃんが選ぶ神棚の最低条件です。
シンプルでモダン、インテリアに違和感なく馴染むことは、上記の条件を満たした上でのことになります。
デザインだけ見れば、最近はすご~くおしゃれでシンプルモダンな神棚がたくさんあります。
例えば、一社造りであるとか、棚板だけで御扉が無く、お神札をむき出しのまま立てかけて置くタイプであるとしたらデザイン的には素敵でもオススメできません。
やはりお神札をおまつりするという性質上、どうしてもデザイン第一優先ではないのです。
それらを踏まえた候補の神棚をご覧くださ~い♪
chinoちゃん厳選♪オススメ神棚ベスト5
第1位 スッキリコンパクト!箱宮神棚 神楽
ぶっちぎりでオススメしたいこちらの神棚、今現在のchino家の神棚です。
お気に入りだよ♪
惚れこんでいる理由としましては下記3つがあげられます。
- スッキリ・コンパクト
- 薄型で威圧感無し
- 桧の香りが香しい
また、初めての方には神具セットつきなのも嬉しいところです♪
ただし、セットの神具についてひとつだけ難癖をつけるとしたら、榊立てが小さすぎて売られている榊の束が入りません。
最初の内は、榊一束を半分づつに分けていたのですが、それでもきつきつでしたので榊立てだけ買い足しました。
▼ 新たに買い足した4寸の榊立てで、通常よく売られている榊の束がちょうどピッタリ入ります。
▼ 神具セットのほかには、御神鏡をお求めになれば一通りOKでしょう。
chino家の御神鏡はお手頃価格のクロームメッキの御神鏡ですが、本物の鏡を使用しているご神鏡など大変高価なものもあります。
がしかし、クロームメッキの御神鏡は数年経っても全く曇らず、ほとんどお手入れ要らずですよ♪
第2位 スタイリッシュで和室でも洋室でも合う アマテラス
スッキリとモダンな印象の神棚です。
薄型のシルエットは壁掛けでも、お部屋のインテリアにすっと馴染み、和室・洋室を選びません。
日本建築の美しさ「千本格子」と、薄い木曽桧の「突き板」を雲の飾りに、暖かくやさしい雰囲気。
アマテラス大御神さまがお見えになる天上世界をイメージして、雲間の向こうの格子越しにお神札を直接拝めるので、神さまのご存在を常に感じていたい方に最適です。
第3位 スタイリッシュでクールな壁掛け神棚 五十鈴川
壁掛けタイプのスタイリッシュで美しい、非常にモダンでおしゃれなデザインですね。
こちらは御扉はありませんが、お神札はむき出しではなく化粧アクリル板の向こうに収められています。
ワーロン紙(プラスチック強化和紙)模様が雲を表現しており、天上に神さまがおられるようにしつらえられていますので、マンション等、上に人が住んでいても、天井に雲と書いた紙を貼る必要も無いのだとか。
1年365日、神様から見守られているよう高さとして「365mm」で製作されているのだそう。
汚れやキズがつきにくく変色しないメラミン化粧板仕様でお手入れも簡単そうです♪
我が家にはクール過ぎるかな~。^^;
こちらの神棚に合うサイズの神具セットはこちらになります。
神具セットは瓶子付きがよいですよ。
神さまはお酒がお好きですから♪
第4位 スタイリッシュ過ぎる神棚 神宮司神棚舎 三祀御社
神棚であることに気づかれないほどスタイリッシュなスタイルの神棚です。
お店の繁盛に神さまの御守護・後押しは欠かせないけれども、お店のブランドイメージや雰囲気は大事にしたい…。
そんなおしゃれさが命のカフェや美容院などのショップに需要大でしょうね。
正面の面格子は現存する最古の神社、宇治上神社の本殿覆屋の引用したデザイン。
スクエアでシンプルな形と緻密な面格子のコントラストが印象的です。
続きましては、こちらも神宮寺神棚舎の三社ではなく二社タイプです。
第5位 凛とした雰囲気 神宮司神棚舎 二祀御社
おまつりするお神札が、天照大御神さまの神宮大麻と氏神さまのお神札、二体の場合はこちらの神棚も素敵です。
第4位の神棚と同じく、現代の住空間に合わせたデザインでも神棚本来の意味を保ち続け、神社建築の様式美を引き継ぐ神棚の考え方はそのままに、形を変えて表現するをコンセプトに「現代の住宅に調和する神棚」を作る”神宮司神棚舎”の神棚です。
以上、1位から5位まで御覧いただきました。
神棚のほかに必要なものは?
神棚があるだけでは、神棚としては機能しません。
お神札が納められていることはもちろんのことですが
・御神鏡(三種の神器である八咫鏡(やたかがみ)の模型)
・お供え用の土器(水玉、平皿、瓶子)
・榊
は最低限必須でしょう。
長三方があると神棚も汚さず、朝夕のお供えの上げ下げも楽になるのでオススメです。
詳しくは神棚の飾り方を図解したページをご覧ください。
神棚って取り替えるものなの?
神道では、穢れを嫌い常に新しく清浄であることを尊びますので、神棚が古くなったと感じたら新しくするのがベストです。
常に新しく清浄で若々しい状態であれば、神さまが御神威を最大限に発揮できるでしょう。
古い神棚はどうすればよいの?
神棚を新調したら、今までの神棚はどうすればいいかといいますと、神社でお祓いとお焚あげをお願いできるかと思います。
ですので、お神札をお受けするタイミングがよいですね。
また、神棚を購入するお店が引き取ってお焚き上げくださる場合もありますので、相談してみてはいかがでしょうか?
おしまいに
ここまでchinoちゃんのオススメ順に1位から5位までご紹介してきました。
「いいな」と思われる神棚は見つかりましたでしょうか?
あなたもぜひ、あなたのおうちにピッタリな素敵な神棚をおまつりし、神さまと共に暮らす生活を味わっていただけたらと思います。
そして、どこでもない、あなたのおうちがあなただけのパワースポットになりますように…!