小室圭さんの実家が金持ちという噂がありますが、それは事実のようです。
彼の学歴や海外留学の経験、さらに祖父の豪邸など実家にまつわるさまざまな情報が見つかりました。
この記事では、小室圭さんの実家が本当に金持ちなのか?小室圭さんの年収はいくらなのか?小室夫妻は家賃いくらの物件に住んでいたのか?
さらに、眞子さまは今どこに住んでいるのか?小室眞子さんは今仕事は何をしているのか?など、リサーチしています。
小室圭の実家は金持ち?話題になる理由を詳しく解説
- 小室圭の実家が金持ちといわれる根拠は?
- 小室圭の父親は明治大学卒で横浜市職員だった
- 小室圭の祖父の本邸は600坪の豪邸だった
- 小室圭の学費から見る実家の経済力
- 小室圭はインターナショナルスクール出身
- 小室圭の留学経験が示す実家の金銭的余裕
実家が金持ちといわれる根拠は?
小室圭さんの実家が「金持ち」と言われるのは、小室さんの家系や、学歴、教育環境から、相応の経済力があると見られているからです。
小室圭さんは品川区にあるカナディアン・インターナショナルスクールを卒業しています。
年間で300万〜400万円かかる学校で、6年間通えば合計1800万〜2400万円にもなります。
さらに私立の国立音楽大学附属小学校にも通っていて、初年度納入金だけで90万円以上です。
大学はICU(国際基督教大学)で、在学中にはアメリカ・UCLAへ留学もしています。
留学には短期間でも数十万円から、長期になれば数百万円の費用がかかるといわれています。
こうした教育を受けられるのは、それを支える資金力があってこそです。
また、父方の実家は神奈川県藤沢市の旧家で、600坪もの土地を所有していたといわれています。
これもまた、経済的なゆとりの証拠といえるでしょう。
父親は明治大学卒で横浜市職員だった
小室圭さんの父親・小室敏勝さんは、明治大学の理工学部建築学科を卒業し、横浜市役所に勤めていました。
高学歴で、安定した職業を持ち、堅実な暮らしを築いていたことがうかがえます。
敏勝さんは、公務員としての収入に加え、藤沢市の実家が経済的に恵まれていたこともあって、息子である小室圭さんに質の高い教育を受けさせることができたのでしょう。
カナディアン・インターナショナルスクールや私立小学校、UCLAへの留学という進路は、平均的な家庭ではなかなか選べないものです。
それを実現できていたという点で、敏勝さんの経済力、さらには実家からの金銭的援助もあったのかも知れません。
敏勝さんは2002年に亡くなっていますが、周囲の証言では、穏やかで誠実な性格だったそうです。
お父さんの性格を小室圭さんは引き継いでいるのかもしれませんね。
祖父の本邸は600坪の豪邸だった
小室圭さんの父方の祖父が所有していた本邸は、神奈川県藤沢市にある600坪もの敷地を持つ大きな邸宅だったといわれています。
これが、実家がお金持ちと言われる理由のひとつです。
藤沢市内で600坪というと、一般的な住宅地とは比較にならない広さですよね。
駐車場や庭付きの住宅でも100坪以下が普通なので、その規模の違いは明らかです。
それを個人の住宅として保有できていたというのは、経済的にかなり恵まれていたといえるでしょう。
この本邸については、地元でも知られた旧家であったという情報もあり、一時代前から地域に根差した由緒ある家系だったと考えられます。
こうした不動産は、固定資産税など維持費も相応にかかります。
それでも長年所有していたということからも、相応の資産と収入があった家庭であったのでしょう。
小室圭さんの実家が「裕福」「金持ち」と言われるのは、祖父母世代の不動産資産が影響しているかもしれません。
学費から見る実家の経済力
小室圭さんが通っていた学校の学費を見れば、実家にかなりの経済的余裕があったことがわかります。
まず、小室圭さんは東京都国立市の私立・国立音楽大学附属小学校に入学しています。
2020年度の資料では初年度納入金が約94万5千円でした。
さらに中学・高校はカナディアン・インターナショナルスクールで、年間授業料は300万〜400万円が一般的。
6年間通えば1800万〜2400万円にもなります。
大学は国際基督教大学(ICU)で、在学中にはアメリカ・UCLAへの留学も経験しています。
アメリカ留学は短期でも数十万円、長期なら数百万円かかるのが普通です。
このように、小室圭さんの教育には合計で数千万円単位の費用がかかっていた可能性があります。
小学校の頃から私立に通うとなると、その後にかかる費用もそれ相当にかかりますので、経済的に余裕のある家庭でなくては、とてもじゃないですよね。
それだけの支出を何年にもわたって継続できていたというのは、実家に安定した財力があった証拠といえるでしょう。
インターナショナルスクール出身
小室圭さんは、東京都品川区にあるカナディアン・インターナショナルスクールの出身です。
この事実だけでも、家庭の教育方針や経済状況が見えてくるのではないでしょうか。
このスクールは中高一貫で、授業は基本的に英語で行われます。
生徒の多くが外国籍や帰国子女で、国際的な視点を育てるカリキュラムが組まれているのが特徴です。
当然ながら学費は高く、年間で300万円から400万円程度が一般的とされています。
6年間通った場合、総額は1800万〜2400万円にもなります。
しかも、学費以外にも教材費や行事費、交通費などがかかりますよね。
当然、このスクールの生徒は裕福な家庭の子が多いといわれています。
これを長年支払い続けられる家庭というのは、経済的に安定していたと考えるのが自然です。
さらに、小室圭さんは英語力を活かして後に海外留学も経験しており、インターナショナルスクールでの教育がその土台になっていたことは間違いないでしょう。
留学経験が示す実家の金銭的余裕
小室圭さんは、大学在学中にアメリカ・ロサンゼルスのUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に留学しています。
実家に相応の金銭的余裕があったことは疑いありませんね。
留学は、授業料だけでなく渡航費、滞在費、保険料、生活費などさまざまな費用が発生します。
たとえば1年間の留学となれば、合計で数百万円はかかるのが一般的です。仮に短期だったとしても、数十万円単位の費用は避けられません。
しかも、小室圭さんの場合はそれ以前から私立小学校やインターナショナルスクールに通っていたため、教育費全体として見れば、かなり高額だったでしょう。
大学も私立のICU(国際基督教大学)で、そこからUCLAに行くとなると、家計に余裕がないとなかなか選べるルートではないはずです。
小室圭の実家は金持ちか?気になる生活事情
- 小室圭は年収いくら稼いでいるの?
- 小室夫妻は家賃いくらの物件に住んでいた?
- 眞子さまはどこに住んでいるの?現在の居住地は
- 小室眞子はどんな仕事をしているの?現在の状況は
年収いくら稼いでいるの?
小室圭さんの年収は、アメリカで弁護士資格を取得してから大きく上昇し、現在では4000万円を超えているそうです。
2022年にニューヨーク州の司法試験に合格し、ローウェンスタイン・サンドラー法律事務所に勤務するようになってから、小室圭さんの収入はパラリーガル時代の約6倍にまで増えたといわれています。
当初は年収600万円程度だったものが、現在は約3800万円から4000万円前後のようです。
この額は、アメリカの大手法律事務所で働く新人弁護士の平均水準と同等か、それ以上とも考えられています。
しかも、アメリカでは成果主義が重視されるため、経験や実績を重ねれば今後さらに収入が上がる可能性もありますね。
小室夫妻は家賃いくらの物件に住んでいた?
小室圭さんと眞子さん夫妻がこれまで住んでいた住居の家賃は、最大で月額約69万円だったといわれています。
住居は時々変わっており、それぞれの家賃も異なります。
渡米直後に暮らしていたのは、ニューヨーク・マンハッタンのヘルズキッチン地区のアパートです。
1ベッドルームで、家賃は月額約4800ドル、日本円で約69万円でした。
この物件は利便性が高く、セキュリティも整っていたといわれています。
その後、夫妻はコネチカット州スタンフォード地区の大型高級マンションに引っ越します。
このときの家賃は3500ドル、つまり約50万円ほど。
ヨガスタジオや温水プールが併設されたファミリー向けの物件だったそうです。
どちらも庶民にはなかなか手が届かない価格帯ですが、アメリカの住宅事情を考えると、弁護士の年収なら無理のない範囲なのでしょうか。
現在は、億を超える一戸建住宅を購入し住んでいるようですね。
眞子さまはどこに住んでいるの?現在の居住地は
眞子さんは現在、小室圭さんとともにアメリカ・ニューヨーク州の郊外にある一戸建て住宅に住んでいます。
場所はコネチカット州のダリエン地区で、マンハッタンから車で1時間ほどの距離です。
この地域は通勤圏内でありながら、自然も多く落ち着いた住宅街として知られています。
最寄りのダリエン駅からニューヨークのグランドセントラル駅までは電車で1時間半ほど。
生活にも通勤にも便利な立地です。
住んでいる家は2階建てのタウンハウス型住宅で、延床面積は約74平方メートル。
1階にガレージと部屋がひとつ、2階にはダイニングやベッドルームがあります。
隣家とは壁を共有しつつ玄関は別々という、アメリカ郊外ではよくある造りです。
家族が増えたこともあり、新生活のためにこれまでの賃貸住宅から購入物件への転居を決めたようです。
小室眞子はどんな仕事をしているの?現在の状況は
小室眞子さんは、渡米後すぐに仕事に就いたという報道はなく、現在も勤務先はハッキリしていません。
しかし、お子さんが生まれた現在、眞子さんは専業主婦として子育てに集中されているのではないでしょうか。
2025年春には第一子が誕生しており、現地ではベビーカーを押す姿も目撃されています。
また、妊娠中の時期から新居探しや買い物の様子も報じられていました。
皇族時代には学芸員として博物館に勤務していた経歴もありますが、現在はその専門職からは離れているようですね。
日系社会の集まりなどで姿を見せることもあるそうですが、あくまで公的活動ではなくプライベートな範囲にとどまっています。
眞子さん自身は、皇室を離れるときに支給される一時金およそ1億5250万円を辞退し、自立した道を選んだともいわれています。
そのため今後、子育てが落ち着いた段階で再び仕事に就くことも十分考えられるでしょうが、小室さんの稼ぎがよければこのまま働きに出ることはないでしょう。
なぜ小室圭の実家が金持ちといわれるのかを総まとめ
- 小室圭の実家は藤沢市にあり600坪の土地を所有していた旧家だった
- 小室圭の父親は明治大学建築学科卒で横浜市職員として働いていた
- 小室圭は幼少期から私立の国立音大附属小学校に通っていた
- 小室圭はカナディアン・インターナショナルスクールに中高で6年間在籍
- インターナショナルスクールの年間学費は300〜400万円だった
- 小室圭はICU在学中にアメリカ・UCLAへの留学経験がある
- 小室圭の教育費は数千万円かかっていたと推定される
- 小室圭の父方の祖父が所有していた豪邸は地元でも知られた存在だった
- 藤沢市内の600坪の小室家本邸は維持費も相当必要とされる規模
- 高額な教育環境を長年継続できたことが経済力の証拠
- 小室圭は留学や私学進学など平均的家庭では難しい進路に進めた
- 小室圭の父親の収入に合わせ、実家の支援があった可能性も
- インターナショナルスクールでの教育がその後の進路に直結
- 弁護士となった後の小室圭の年収は4000万円近くに達している
- 小室圭は渡米後、家賃約69万円の高級物件に居住していた時期がある
- 小室夫妻は現在、アメリカ郊外の一戸建てで生活している
- 妻の眞子は現在仕事をしておらず育児に専念している可能性が高い
- 小室眞子は皇族時代の経験も生かしつつ、堅実で静かな生活を送っている