焼き芋のうまみアップ?【ダイソー】ホイルは必要か比較検証してみた

2019年11月30日ダイソー,知っ得情報

こんにちは。

秋になり、さつまいも三昧の芋姉ちゃんことサイト管理人のchinoちゃんです。

いま、旬真っ盛りのさつまいも。

さつまいもの食べ方の中でもやはり焼き芋が一番好きです。

焼き芋

わぁ~い♪
美味しそうっ。^^

石焼き芋屋さんの焼き芋はとっても美味しいけど、やはりお高くて、chinoちゃんにはけっこうな贅沢品です。

とはいえ、さつまいもを買って来て自分で焼き芋にするのは、お財布には優しくても、いまいちなお味になってしまうリスクを伴います。

やっぱり、自分で作っても美味しい焼き芋を食べたい!

そんな時に見つけたのが、このダイソーの商品、「やきいもなどに使うブラックホイル」。

やきいもなどに使うブラックホイル

うまみUP↑と書いてあるけど、本当に美味しくなるの?!

そんな疑問がわきましたので、このダイソーの「やきいもなどに使うブラックホイル」を試してみることにしました♪

スポンサーリンク
やきいもなどに使うブラックホイル
ブラックホイルは、その名の通り片面が黒いマットなホイルです。
黒い色は、ほとんどの色の光の波長(可視光)と光の持つたくさんのエネルギーをすべて吸収するので、たくさんの熱を得て、普通の銀色のアルミホイルよりも温度が高くなるようです。

美味しい焼き芋にするコツ!

さつまいも

さつまいもの品種が何より大事です。

chinoちゃんは今回、ねっとり甘いといわれる、”紅はるか”にしました。

おイモの断面が白いものよりも茶色っぽくなっているものが熟成して甘い印。

これが蜜のようにねっとりとした甘みを出してくれます。

やきいもなどに使うブラックホイルで焼き芋を作ってみる

  1. さつまいもを洗って水気をふきます。
  2. ダイソーのやきいもなどに使うブラックホイルでさつまいもを包みます。
    やきいもなどに使うブラックホイル
  3. オーブンで焼きます(250℃で55分)

ほっくり・ねっとりと焼きあがりました。

甘みも申し分ないです。

ダイソーのやきいもなどに使うブラックホイルで焼いた焼き芋

とはいえ、他の焼き方と比べてどうなのか?
というところも気になりますね。

スポンサーリンク

3パターンを徹底比較してみました

アルミホイルを巻かない
普通の銀のアルミホイルを巻く
ダイソーのやきいもなどに使うブラックホイルを巻く

以上の3パターンで焼き具合を比べてみました。

さつまいも焼き比べ

すべて、250℃のオーブンで55分焼き、30分オーブンの庫内余熱で寝かせました。

ごらんの通り、焼きあがり具合は3つとも全く違います。

見た目が、より彩り良く黄色く美味しそうに仕上がったのは、普通のアルミホイルでした。

仕上がり具合をわかりやすく表にまとめてみましょう。

さつまいも焼き比べ表

さつまいも焼き比べ表

お芋の重さ(水分量)とねっとり度は ブラックホイル > 普通のアルミホイル > ホイル無し

です。

ブラックホイルで巻いた焼き芋は、熱いうちにいただくと、一番ねっとりとして甘みも多く感じます。

ただ、時間が経って冷めるとべちゃっとして水っぽくなります。

これがchinoちゃんの好みに反しているのですが、冷めても甘みは非常に強く感じます。

個人的に、熱くても冷めてもほっくりと美味しく感じたのはホイル無しの焼き芋でした。

つまりは、最終的には人それぞれの好みになりますね。

検証結果

ダイソーの「やきいもなどに使うブラックホイル」を巻いたら、うまみがアップするのか?という検証の結果、確かに、ねっとりとした焼き芋に仕上がりました。

しかしながら…
正直に言いましょう。

実は、我が家のオーブン(ヘルシオのウォーターオーブン)で、アルミホイルを巻かないでも十分美味しい焼き芋が焼けます。(;・∀・)

そして…

chinoちゃんは、アルミホイルを巻かない焼き芋の仕上がりの方が好きです!

わぁ~ 身も蓋もない…。(^▽^;)

いずれにせよ、一番の肝は…

美味しい焼き芋にするには、当たり前のようですが、もともと焼き芋にすると美味しい品種を選ぶことが最重要!

ということです。

スーパーで買った「紅はるか」でそこそこ美味しく出来ましたが、以前いただいたあるさつまいもに比べると、足元にも及びません。

そのさつまいもは、本当~~~に、文句なしねっとりと甘く、まさにそのまんまスイーツのようなさつまいもです。

2度ほどいただいたことがあるのですが、栗きんとんを作るときに、砂糖が一切要らないくらいに極甘です。

焼き芋にオススメするさつまいも

「もう一度食べたいなぁ!」
と、いつも思いだすのはこのおイモです。

その名も「蜜郎」です。

蜜郎

蜜郎

犬が生のままかじってしまうくらい甘いのです。^^;

甘みの秘密は、収穫してから貯蔵庫で約2ヶ月ほど熟成させることのようです。

あふれる蜜が、焦げて皮までウマウマです。

そして、やはり、この「蜜郎」でさえ、ふかしたのと焼き芋では美味さと甘さが段違いになります。

さつまいもは、やはり、焼き芋にするのが一番いいです。

焼き芋には徳島県鳴門産の「蜜郎」がオススメです!

オススメのさつまいもの食べ方!【おまけだよ♪】

甘みが足りなかったり、固かったり、ちょっぴり残念なさつまいもだったときでも、美味しくいただけるオススメの食べ方をご紹介します。

簡単スイートポテト

おイモのかんたんスイーツ
準備するもの

さつまいも

生クリーム
メイプルシロップ
シナモン

作り方

  1. さつまいもを適当に輪切りにしてふかす。
  2. フォークでザックリ大きめにつぶし、塩少々をふる
  3. 生クリームと一緒に少しトロッとするまで火にかける。
  4. メイプルシロップをちょろっとたらして、仕上げにシナモンをふりかけたら、むっちゃカンタンなスイーツの出来上がり♪

これでイマイチ残念なさつまいもが、むっちゃ簡単に完璧なおイモのスイーツになります!

ダイエット中にでも罪悪感なく食べられるさつまいものスイーツは女子の味方です♪

おしまいに

検証の結果としては、確かにブラックホイルにうまみアップ効果(甘みが増す)があることはわかりました。

が…
アルミホイルを巻かないで焼いた焼き芋の方がchinoちゃん好みでありました。(;´∀`)

そして、アルミホイルを巻こうが巻くまいが、美味しい焼き芋を食べるために重要なのは、美味しいさつまいもを使うことが確実であります。

せっかくなら、美味しい焼き芋をより一層美味しくいただきたいですね♪

スポンサーリンク