古河花火大会2019を楽しもう!昨年の経験からのオススメポイント

2019年7月20日地域情報

古河花火大会

ひゅぅ~~
ど~ん!!
た~まや~

夏の風物詩、花火大会の季節ですね。

今回は、当サイト管理人chinoちゃんオススメのめちゃめちゃ綺麗で感動する花火大会をご紹介いたしましょう。

日本最大級の打上数と三尺玉を誇る古河花火大会です。☆彡

茨城の小京都とも呼ばれる古河の地で開催される花火大会には、毎年約20万人もの人が訪れるのだそうです。

chinoちゃんの住む東京の西のはずれ福生からでは、正直言って、まぁ遙か~に遠~い古河の地…ではありますが、今まで経験したことの無い、まるで頭に降リ注いで来るかのような大迫力の花火はとても印象的でした。

2019年も、旦那が「今年も行こうか!」と言ってくれたので参戦決定ですっ!

行く気満々で今年の情報をチェックしたので、みなさまにもシェアしたいと思います。
もちろん、去年の経験からオススメしたいポイントもバッチリお伝えしていきますよ~!

古河花火大会

スポンサーリンク

古河花火大会2019の概要

【日時】
令和元年8月3日(土曜日) ※荒天翌日 19:20~20:30
【会場】
茨城県古河市西町 古河ゴルフリンクス(渡良瀬川河川敷)
【入場料】
無料(有料観覧席 10,000円あり)
【打ち上げ発数】
約20,000発(2018年度は合計 20,082発)
【最大打ち上げ】
30号玉
【アクセス】
JR宇都宮線:上野東京ライン・湘南新宿ライン「古河駅」下車、徒歩約20分
東武日光線:「新古河駅」下車、徒歩約5分
東北自動車道館林ICから国道354号を古河方面へ車で14km。<無料>駐車場あり(2000台)。7ヶ所。

古河花火大会

古河の花火大会の見どころは!?

古河花火大会のその最大の目玉は、なんと言っても、巨大三尺玉です。

玉の重さ約300㎏!
開花時の高度約600m!
開花時の直径は約650m!

確かに迫力満点で、圧倒されっぱなしでしたよ。

三尺玉は東京スカイツリーの高さに及ぶくらいのスケールなんですと!

わかりやすく比較した図をご覧ください。

古河花火大会の花火の大きさ!

打上げ数も約20,000発と関東最大級です。

これは、墨田区の花火大会と同じ打ち上げ数で、通常の花火大会では、4000発から10,000発なのですって。

でも、墨田区の花火大会は打ち上げ数は同じでも、最大サイズで5号玉なんですよ。

なんだか古河の花火がスゴクお得な気がしませんか?

ボリューム満点の花火が次々に現れて、見応え十分、あっという間の1時間でした。

chinoちゃんと旦那も
「うわっ!うわうわ!」だの
「すっげー」だの
「でっか!」だの
思わず声を上げていました。

2018年の古河花火大会の映像

chinoちゃんが寝そべって撮ったスマホ動画をちょっとですが、ご覧ください。^^

スマホには収まりきらないくらいのスケールでしたよ。

どんな感じかチラッとでもお伝えできれば幸いです。

入場料金はいくら?

花火大会の会場への入場は無料です。

ただし、堤防斜面に500区画前後の有料観覧席(10,000円)というのがあります。
(1区画:約1.8m×1.8mのブルーシートを設置した4人席)

chinoちゃんはその有料観覧席だったのですが、これがね、良かったのですよ~♪

4名分のブルーシートに旦那と二人でゴロンと寝そべりながら、降って来そうな花火をゆったり鑑賞できました。

この有料観覧席は販売前整理券を配るほどの人気なのだとか!

販売日の午前8時頃 整理券を配布するそうです。

早速、2019年度の有料観覧席販売の情報をお知らせしておきますね。

有料観覧席の販売について

【日 時】
令和元年7月6日(土)午前8時00分 ~ 午前11時00分
【場 所】
古河市中央公民館 1階大ホール
【観覧席】
大会本部前の堤防斜面に約1.8m×1.8mのブルーシートを設置した4人席
【販売数】
約500区画前後
【料 金】
1区画10,000円

※お一人様1区画まで
※販売は先着順(電話での予約・販売は不可)

有料観覧席まだあります!

残りの有料観覧席は、7月9日(火曜日)から古河市役所古河庁舎2階 観光物産課で販売しています。(平日午前9時~午後4時)
※電話での予約・取り置きは受け付け付加。直接窓口へ。(2019年7月9日現在)

その他の鑑賞スポット

もちろん、無料で鑑賞できるところも、たくさんありますよ。

打ち上げ場所が渡良瀬川河川敷のゴルフ場で、周囲に視界を遮る大きな建物等が無い好立地なので、ある程度、どこからでもストレスなく鑑賞可能なのではないでしょうか?

穴場のスポットは、どうやら、新古河駅周辺の渡良瀬川土手や、渡良瀬遊水地あたりのようです。^^

それぞれのスポットで観え方が違って来ますので、場所取りの参考にどうぞ。

穴場スポットその1:渡良瀬遊水地から

渡良瀬遊水地あたりですと、このような画面からはみださない写真を撮れるのですね!
写真を撮るのがメインの方は、こちらの方で望遠でじっくり構えられてよいのかも!?

この投稿をInstagramで見る

. . . . . 思い焦がれた光景 夏華の♡︎ . . . #古河花火大会 千輪の花園 . . . . . 花火はやっぱり 誰かと一緒に見るのがいい😌 . . . . . Special Thanks @mutsumi_._yy @antaroh6667 @sken02 . . . Location:Ibaraki,JP . ———————————- 日本で撮られた素敵なお写真には… Follow▷ @bestjapanpics_ Tag▷ #bestjapanpics . ———————————- . . . #indies_gram#Explorejpn#impression_shots #Ray_moment#広がり同盟メンバー#暗がり同盟#longexposure_japan #longexpoelite#night_gram #Pashadelic#canonasia #ig_myshots #hubs_united#worldprime#土曜日の小旅行 #ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい#TandDフォトコンテスト #discover#team_jp_夏色2018 #LaP_4elements_Fire #rox_su2018 #花火ら大回転2018#fireworks #花火 #夜景

akko あっこさん(@akko_hikari)がシェアした投稿 –

穴場スポットその2:新古河駅周辺渡良瀬川の土手

渡良瀬川の土手で禁止されていることがいくつかありますので、ご確認ください。

土手の場所取りで禁止されていること

  • 大会本部付近、草刈り前の土手の場所取り禁止
  • 土手をスコップなどで削る行為禁止
  • サイクリングロード(白線内)の場所取り禁止
  • 土手上に杭や板等での工作物(観覧席など)の設置禁止
  • 穴場スポットその3:イオン古河店の屋上駐車場

    16時から無料開放されるそうです。
    低い花火はあまり見えないようですが、気軽に観るにはもってこいでしょう。

    グーグルマップに各スポットをピンしましたので、参考にして下さい♪

    場所取りは何時から?!人出のピークは?

    場所取りも昼頃からぼちぼち始まっているようですが、午後5時くらいまでは、さほど埋まっていないようです。

    chinoちゃんは、開始30分前に席につけるように、ゾロゾロと会場に向かうその流れに乗ったのですが、それほどぎっちぎっちわっさわっさした感じもしなかったですし、人が詰まって止まるというようなこともありませんでした。

    人はもちろんたくさんいるんですが、なんというか、殺伐としてないのですよね~。^^

    ロケーションがいいのかも知れませんね。

    スポンサーリンク

    古河の花火大会には食べ物の屋台はあるの?

    JR古河駅から会場まで出店がありました。

    chinoちゃんは、会場途中のレストランでいただいたので出店で何か買うことは無かったのですが、色々な屋台がありました。

    そうそう、通りすがりで見かけた屋台では、すごい行列になっている屋台もあった気がしますよ。

    もう花火始まっちゃうんじゃない?間に合う?
    そもそも花火を観る気がないの?!
    と、思えるくらいの行列でした。^^;

    それから、新古河駅には屋台がほとんど無いそうなので、ご注意を。

    トイレはどこにあるの?

    屋外のイベントは、トイレがどこにあるかが心配ですよね。
    古河花火大会の会場は、仮設トイレがあちこちにありましたよ。

    人の出の割にトイレの順番にえらく並んで待たされるようなことがありませんでしたね。
    2017年のトイレマップです。(毎年同じような感じだそうです)

    スポンサーリンク

    古河の花火大会へのアクセス情報

    車で行く方への注意!

    無料駐車場は近辺に7カ所(合わせて2000台分)と、駅周辺には有料駐車場約1,000台分あるのですが、すぐに満車になってしまうのだそうです。

    また、会場付近の道路は交通規制のため広域にわたり通行止めになります。

    chinoちゃんは電車利用だったのですが、会場に向かう道路は本当に、渋滞・渋滞・渋滞でした。
    グッタリしちゃいますね。

    車で行く場合に、地元の方にすすめられた駐車場は、一駅隣のコインパーキングでした。
    JR古河駅の1つ前の駅の付近の駐車場で車を駐車し、一駅だけ電車に乗って会場に来るのがオススメということでした。

    無料駐車場

    会場付近の小学校や市役所などを、臨時無料駐車場として開放しているようです。

    行きも帰りも電車はスムーズでオススメ!

    行きも帰りも電車は混雑もストレスも無く、スムーズでした。

    帰りは特に、一気に帰路につくので大混雑するのかと思いきや、さほど人の多さも感じずに、2駅目あたりから座席に座ることも出来ました。

    古河近辺のみなさんは車で移動する方が大勢なのでしょうね。

    花火大会への移動は、電車が断然オススメです!

    コレは持っていたほうがいい!

    虫よけ!

    夏の屋外ですので、もうこれは必須ですね。

    昨年、ブルーシートに座っていて初めビックリしたのは、コオロギ(?)がたくさん飛んで来ることでした。
    さすがゴルフ場だけあって、本当に多かったですよ。

    虫嫌いの方は、お気をつけくださいね。

    レジャーシート

    河川敷にゴロゴロするのには必須ですね。

    おしまいに

    遠い所まで行って花火を観るなんてな~と、思っていたのに、行ってみたら本当によかったので、おススメです。

    超メジャーな花火大会よりも混雑も無いでしょうし、見通しのよい河川敷でゴロゴロ寝そべって鑑賞できるので、古河の花火大会は穴場なんじゃないかと思いました。

    なんと、花火大会後の清掃を翌日に、古河市民のみなさまでされるそうです。

    それを知って、さらにいいなぁ!と思いました。

    素敵です。
    古河の花火大会。

    スポンサーリンク